サツマイモの鳴門金時と紫芋をしっかり保湿して25℃に保ったところ例年になく早く発芽し生育は順調。
16日に準備した苗床に定植。
南側(右)に鳴門金時、北側に紫芋。ツルが絡まないようそれぞれの芋をできるだけ離して植え付けた。
鳴門金時
紫芋
紫芋は野性味があって芯まで濃い紫色で草勢も強い。友人から数年前に譲ってもらってから毎年苗取りをして今につながっている。鳴門金時の栽培は数年ぶりだ。
平均気温は18℃前後なっているが、5月下旬の苗植え付けに備えて換気口付きビニールシートで保温。
苗代内の稲モミ
昨日の夕方の降雨もあって潤った苗床の発芽したモミの状態も良好な様子。
ジャガイモ畑
キタアカリは8割方発芽しているが、メークインは5割弱、種芋を小さく切り過ぎたか。
まだ引き上げるには早いので、小屋の制作。
表面は入り口や明かり取りのサッシの窓を取り付けるため壁面が少ない。このことを考慮に入れないと構造的に弱いものになりそうだ。
入り口の戸にするサッシ雨戸をはめ込み枠を固定。すると明り取り用にサッシ2枚を入れるには窓部分の幅は最低180cm必要だが、枠の間は170cmしか空いていない。2x4材の厚み3.8cmを考慮に入れていなかったこと、サッシ雨戸の幅90cmもあることが原因だ。
85.5cmx132cmのサッシ2枚は入らないため横向きに1枚だけ設置することになりそうだ。
天候:晴れ 気温 24.0℃ - 14.0℃ 強い北風
セコメントをする