畑に収納小屋を、の要望に応えて始めた作業が中断してほぼ1年。田んぼを埋め立てた畑の片隅は地盤が緩く土
台がすぐに傾いてしまう。
ようやく地盤が固まり土台になる束石が沈まなくなった。小屋の重量は予想以上で市販の小さな束石では心許なくなってきた。
先週から作り始めた束石
固定用のアンカーボルトをコンクリートに埋め込み、これからさらにモルタルで化粧。
セメント袋の指示にしたがいセメント1、砂3。束石の表
面を滑らかで平らにするためモルタルを流し込んだ。束石は四隅と入口の柱の下で5個があれば基礎がしっかりしそうだ。
セメント1、砂2、砂利3、これもセメント袋の指示通り。今日は昨日より気温がやや低いものの、セメントを練っていると汗が滴る。
型枠にコンクリートを流し込み、アンカーボルトで残る深さを確認するとコンクリートがちょうどよい高さまでになっていた。
セメント1袋、砂利1袋、砂1袋あったが、5個分には足りない。明日にでもセメント1袋と砂利1袋追加購入して仕上げてしまいたい。
昼までまだ時間に余裕があれば新田宿の畑でジャガイモとサトイモにボカシ肥を施すつもりだったが、予定変更して畑の除草をすることに。
ニンニク畑も雑草に埋もれ始めている。
仮払い機を造園屋さんが提供してくれるまで、草刈りはもっぱら三角ホーだのみだった。
刈草で近くのキャベツの畝をマルチ。地温上昇を抑え保湿にもなり、やがて土壌を豊かにもしてくれる。
ソラマメ
ソラマメも周囲がすっかり雑草に覆われいるが、生育はこれまでになく順調でアブラムシの姿もない。
リンゴ・紅玉
紅玉に花が咲き始めたが、王林にはまだ開花の兆しがみえない。
キイチゴ
セコメントをする